SSブログ

畑日誌1910-黒豆干し [日記・雜感]

10月20日(木)

少し暑いほどのいい天気。

畑は久方に2人。あれこれはかどりました。

ポット蒔きの「巻レタス」を移植。

数日前に抜いた黒豆6株、豆を千切って干しました。早く蒔きすぎて夏の盛りに成長したので、生った実の半分はスカスカでした。

kuromamehosi.jpg

これは殻を試しに剥いてみたところ。下の右手、少うしピンク色になってますね。これくらいがグッドか。干すと「黒豆」になります。もちろん茹でてこのまま食べても結構。

★★★黒豆の収穫時期について、お百姓に確認しました。★★★、

①葉っぱが茶色になってから。時期でいうと11月に入って。今収穫するのは早すぎる。

②豆の色は最低でもピンク色になっていること。熟したら黒くなる。

kuromamehosi2.jpg

福津市の広報(6月15日号)に私登場。「大人気講座」とは照れますね。

azematimaniatukubosyu.jpg 

娘の菓子工房はこちらです。

 http://www.kankanbou.com/azemichi/

★古民家ぎゃらりぃ畦ブログを「第3回二川秀臣『唐津街道版画展』」に更新しました。

 http://aze.blog.so-net.ne.jp/  

[ドコモ提供]*今日の川柳*[ドコモポイント] 

  原因はわかっちゃいるが飲む薬


nice!(23)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23

コメント 18

OJJ

大人気講座・・おめでとう!
郷育のボラ・タレじゃ!
by OJJ (2011-10-20 20:25) 

ぼくあずさ

御活躍のことお喜び申し上げます。
by ぼくあずさ (2011-10-20 20:36) 

ぜろこ

「大人気講座」素晴らしいですね。
陰ながら応援させて頂きます^^
by ぜろこ (2011-10-20 21:23) 

nmzk

畦町宿の歴史、素晴らしいです(^O^)/
by nmzk (2011-10-20 23:02) 

夢空

お久しぶりです。
なかなかblog巡りもできません・・・。
人気講座なんですね・・・すごい~(*^。^*)
by 夢空 (2011-10-20 23:48) 

olegon

こんばんは。
黒豆も最初はみんな緑色なんですね。
最初から黒色だと思っていました。(ちょっと怖い?)
これがホントの「豆知識」??
by olegon (2011-10-21 02:46) 

やおかずみ

黒豆が干すと初めて黒い豆になることを初めて知りました。
最初から黒いと思っていました(笑)。
by やおかずみ (2011-10-21 07:16) 

sako

こんにちは。
いろんなことを長く続けるということは素晴らしいですね。
ますますのご活躍をお祈りします。
by sako (2011-10-21 10:38) 

アルマ

黒豆の枝豆、今日食べましたがやはり美味しさが違いますね(#^.^#)
by アルマ (2011-10-21 13:59) 

夏炉冬扇

OJJ さんこんにちは。
わし、ですじゃ。
by 夏炉冬扇 (2011-10-21 17:17) 

夏炉冬扇

ぼくあずささん今日は。
楽しんでます。ふるさとヘリ恩返しにも。
by 夏炉冬扇 (2011-10-21 17:18) 

夏炉冬扇

ぜろこさんこんにちは。
講師初めて3年目です。内容も年ごとに深化してます。
by 夏炉冬扇 (2011-10-21 17:19) 

夏炉冬扇

nmzk さん今日は。
ありがとうございます。故郷の歴史、来年は「里人」にも話たいと思ってます。
by 夏炉冬扇 (2011-10-21 17:20) 

夏炉冬扇

夢空さんこんにちは。
お山も「お忙し」ですね。
バス送迎つきですから、現地研修は「お得」です。
by 夏炉冬扇 (2011-10-21 17:22) 

夏炉冬扇

olegon さん今日は。
緑ーピンクー黒になります。お百姓さんに「取りどき」確認してアップしました。
by 夏炉冬扇 (2011-10-21 17:23) 

夏炉冬扇

やおかずみさんこんにちは。
緑ーピンクー黒になります。最低でもピンクにならないといけないです。11月に収穫が正解のようです。
by 夏炉冬扇 (2011-10-21 17:24) 

夏炉冬扇

sako さんこんにちは。
ありがとうございます。
故郷の事なので調べたり、話したりは楽しいです。講座は平日なので参加者は年配の方がやっぱり多いですね。今度は日曜なので変化するかも。
by 夏炉冬扇 (2011-10-21 17:26) 

夏炉冬扇

アルマさん今日は。
害虫に強いので枝豆より育てやすいと思います。
正月、おせちの必需野菜。
by 夏炉冬扇 (2011-10-21 17:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0