SSブログ

畑日誌3326-火消壺 [日記・雜感]

12月13(日)

「-かすり」はこのように「穀物」を掬うときに使います。親指がかかるところがくぼんでいたり、穴になっていたりします。

掬うのを「かする」とも言いますからそれから名前ついたのでしょう。

IMG_3126.jpg 

昨日のソバの脱穀では「唐箕」も使いました。これも今では珍しい作業風景。

sobatoumi2015.11.jpg

sobatoumi2015.12-2.jpg 

ゴミを選別したソバの実。

sobanomi2015.12.jpg 

朝の畑。椿が次々咲いて。温暖化。

IMG_3145.jpg 

通販で購入。火消壺、初使用。

hikesitubo.jpg 

唐津街道畦町宿保存会」ブログ、「ソバ刈り取り」に更新(11/17)

http://azemachisyuku.blog.so-net.ne.jp/

★娘のお菓子ブログはこちらです。

http://www.kankanbou.com/azemichi/ 

[演劇]「ぎゃらりぃ畦」ブログ、「加藤三保子切り絵展」に更新(11/2)。

 http://aze.blog.so-net.ne.jp/

◆今日の川柳

  借りた分利息をつけて返したぜ

nice!(43)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 43

コメント 12

green_blue_sky

こんばんは。
田舎のほうは、そばの収穫がないから道具を知りません(^_^;)
火消壺、・・・消火器と思いましたが違う。
小さいころに見た記憶があります~
by green_blue_sky (2015-12-13 18:43) 

斗夢

子供の頃、わが家では消し壺と云っていたような。
まだあるんですね。
by 斗夢 (2015-12-13 19:16) 

みぃにゃん

ごみを取り除く作業大変ですね。
by みぃにゃん (2015-12-13 19:50) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

唐箕は、子供の頃よく見ましたね。
火消壺も使ってました。デザインは違うけど。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-12-13 19:59) 

YUTAじい

おはようございます。
日本の原風景・・・素晴らしいですね、何時までも残して行きたい。
by YUTAじい (2015-12-14 06:16) 

さとし

いろいろなたいけができて、いいですね。
by さとし (2015-12-14 06:53) 

johncomeback

新そば、美味しいだろうなぁ。
by johncomeback (2015-12-14 13:31) 

Take-Zee

こんにちは!
消壷は子供のころ使いましたが、かすりは
まったく初耳、初見です。

by Take-Zee (2015-12-14 13:33) 

馬爺

蕎麦が収穫されましたか、早速新蕎麦ですね?
消壺珍しいですね昔は使っていましたね。
by 馬爺 (2015-12-14 15:20) 

やおかずみ

私がかつてソバの脱穀作業の体験をしたときは「唐箕」
を使いました。
by やおかずみ (2015-12-14 15:28) 

なんてん

消しつぼとは懐かしいです。
炭をお使いですか?
by なんてん (2015-12-14 18:30) 

ねじまき鳥

唐箕
懐かしい。
by ねじまき鳥 (2015-12-14 20:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント