畑日誌4021-トロロかけうどん [日記・雜感]
11月22日(水)
今日は大方1日雨模様。
畑は作業にならず、山芋掘りに変更。
これが葉っぱと蔓。
蔓をたどって掘ります。
残念ながら下の方折ってしまいました。
お昼早速に「トロロ掛けうどん」。年に1度は食べないと。
本物のトロロは粘りが違います。
★「ぎゃらりぃ畦」ホームページ「石田哲志博多人形展」ーー11.1更新ー)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/aze/index.html?
★「唐津街道畦町宿保存会」ブログー11.17更新ー「祭り成功、今度は12.3バードウォッチング」ー
http://azemachisyuku.blog.so-net.ne.jp/ ◆今日の川柳 国技館の外でどうやら大一番
ぉお~!”見事な山芋が採れましたね~(^_^;)
爺も昔掘りましたが大変なんですよね。でも美味しさが違うんですよね。
by 旅爺さん (2017-11-22 19:36)
こちらはこれから雨になる予報です。
湿度が低いので雨が降ると助かります(^_^;)
洗濯機の水漏れ・・・買い替えになるのでしょうね・・・
by green_blue_sky (2017-11-22 19:41)
採れたてのとろろ、おいしかったでしょうね。
by そらへい (2017-11-22 20:25)
長〜〜い!!.これだけのものを掘るには大変なご努力。その分美味しさが増すというものですね。
by なんてん (2017-11-22 21:49)
山芋掘るのは難しいですね。
by ねじまき鳥 (2017-11-22 22:08)
自然薯堀は根気が要りますね。
ご苦労様です。
by sarusan (2017-11-22 22:33)
長い山芋ですね。粘りが強そうです
by みぃにゃん (2017-11-23 01:17)
おはようございます。
自然薯ですか?・・・美味しいですね・・・
久々に雨降り続いてます・・・寒いです・・・
by YUTAじい (2017-11-23 06:50)
おはようございます。本日はソニーのイベント開催と言うことでご挨拶のみとさせて頂きます。また宜しくお願い致します。とろろうどん、すごく美味しそうですね。^^;
by ソニックマイヅル (2017-11-23 06:56)
子供の頃、屋敷内で山芋が毎年2~3本採れました。同じところに
生育してました。
きのうTVで報じていましたが、佐賀県は非常に寒いと^^。
by 斗夢 (2017-11-23 07:18)
こんにちは!
自然の山芋はとっても粘って美味いです!!
by Take-Zee (2017-11-23 08:17)
我が家にも山芋の蔓がはびこっているんですよしかも太いものなんですね芋が下にあるのかもしれませんね、むかごも大きなものが成っておりますからね。
by 馬爺 (2017-11-23 10:48)
自然の山芋は美味しいでしょうねぇ。
困ったことですが、今日の句は逸品と思います。
by 足立sunny (2017-11-23 11:16)
これだけ長いと折らないで抜くのが大変そうですね。
でもすごく栄養がありそうでカラダに良さそうですね。
by プー太の父 (2017-11-23 12:37)
まあまあの所まで掘れたのではないですか?
折らずに掘り出すのは難しいですね。
by こんちゃん (2017-11-23 15:51)
自然薯はお高いですよ~~~
その分美味しいですよね♪
by mimimomo (2017-11-23 19:11)