畑日誌4039-お急須 [日記・雜感]
12月9日(土)
朝起きたらいつもお茶を飲みます。今朝から新しいお急須。ちょっと重いけど、妻作。
今日の夜は「まちおこし」で「火番」イベントです。
火除けのお守り札、
拍子木、
太鼓の3アイテム。
230年続く伝統の火番をイベントにしました。郷土料理のダブをみんなで作り、「掘り炬燵」に入って、火番に臨みます。
★「ぎゃらりぃ畦」のホームページ「Kirie Мihoko展」ーー12.1更新ー)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/aze/index.html?
★「唐津街道畦町宿保存会」ブログー12.6更新ー「鳥さん・秋そば」ー
http://azemachisyuku.blog.so-net.ne.jp/ 今日の川柳 干支の戌猫と替えてと孫ねだる
こんにちは!
わ~い!!1番だ。
今日は三浦半島も寒いです。
バイクで灯油を買いに行きましたが冷えました。
by Take-Zee (2017-12-09 16:44)
奥様手作りの急須とは素敵ですね。
Liebe Gruesse,
by ぼくあずさ (2017-12-09 17:33)
今朝は一段と冷え込みが厳しいです。
夜の火番(夜回り)経験が子供の頃あります。
by sarusan (2017-12-09 17:38)
奥様の作品、重厚な急須ですね。
お茶の味がさらに良いでしょう。
寒いですので火番はお気をつけてください。
by green_blue_sky (2017-12-09 18:25)
夏炉冬扇さん こんばんは
手作りの急須で飲むお茶は格別ではないでしょうか。
火除けのお守り札をかかげで、太鼓と拍子木をたたきながら練り歩くとは本格出来です。
by SORI (2017-12-09 18:50)
そうですね!
最近は夜になると火の用心の声が聞こえてきます(^^)
by ma2ma2 (2017-12-09 19:47)
ネズミを食うからと猫は外されたようですが・・・猫年は
どんなもんでしょう^^。
by 斗夢 (2017-12-09 21:10)
急須。
制作には高度な技術を要するように思いますが、、、。
by なんてん (2017-12-09 22:21)
注ぎ口がぶっといですね。(^_^)
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-12-09 22:32)
おはようございます。朝一番のお茶、美味しいですよね。奥様の作品、素晴らしいですね。^^;
by ソニックマイヅル (2017-12-10 05:32)
PS
赤系統のリンゴは栽培が手間なのと、台風の影響などで数を少なくしています。品集によっては高級リンゴになっています(^_^;)
黄色系が今後の主流になるそうです。
by green_blue_sky (2017-12-10 06:11)
おはようございます。
奥様の手作り急須で・・・お茶を、羨ましいです。
今朝も冷え込んでます・・・
by YUTAじい (2017-12-10 06:36)
どっしりとしたいい形の急須ですね。これを使ってのお茶良い
ですね。
by やおかずみ (2017-12-10 09:31)
毎日、お茶を飲んでいるんですか。
私はテレビで見たので、今年は粉末のお茶を
一生懸命飲んでいましたが、やっぱりお茶は
茶葉を急須に入れて飲むほうがずっと美味しいですね。
by プー太の父 (2017-12-10 15:32)
急須よい味わいですね。
by みぃにゃん (2017-12-10 15:57)
手作りの急須、どっしりしていいですね。
by ねじまき鳥 (2017-12-10 18:15)
奥様は急須もお作りになるのですか!
すばらしい!
by 伊閣蝶 (2017-12-20 12:41)