SSブログ

畑日誌5293-ロマンに挑戦 [日記・雜感]

3月9日(火)

うろこ雲。いい天気。

DSCN8150.jpg

午前中は「古代史ロマン」。2度目の畦町(津日駅)遺跡の礎石探し。

「まちおこし」メンバーで、文化財課のМさんのお手伝い。かなりの確率で「礎石」!

礎石探し2回目.jpg

石をはぐるとカナヘビがまだ冬眠中。

カナヘビ子供.jpg

こちらは中世の瓦の破片とか。

礎石探し2回目-3.jpg

午後は畑。ソバの芽出てました。

DSCN8147.jpg

ホウレンソウの不織布を外して中打ち。

DSCN8151.jpg

ワリカン隊の畑に積み残しのジャガイモも植えました。

DSCN8141.jpg

ユーチューバーの「みえちゃんねる」が畦町宿を紹介。ぎゃらりぃ畦も登場します。


★今日の川柳

 舌嚙まず爺も言えますアナフィラキシー
★ぎゃらりぃ畦 2月は「5人の写真展」*木・土・日営業中
★唐津街道畦町宿保存会のフェイスブック
「菓子工房aze」ブログは

nice!(43)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 43

コメント 14

ma2ma2

ヘビは冬眠中でしたか!
そばでは見られないです(^^)
by ma2ma2 (2021-03-09 19:22) 

横 濱男

カナヘビ。。ビックリしたでしょう。
寝直しですね(^▽^)
by 横 濱男 (2021-03-09 19:38) 

johncomeback

うわぁ~カナヘビだぁ~、僕は逃げます。
by johncomeback (2021-03-09 19:39) 

なんてん

古代の関所、不破関の瓦を持っています。発掘した時にたくさん出てきた瓦が積んであったところを見て「一つもらえませんか」と問い尋ねしところ、「差し上げるとは言えませんが」、、、「黙って持って行かれたらわかりませんなああ」とか言われて、、こっそりと大ぴらに持ち帰ったものが我が家に保管してあります。
by なんてん (2021-03-09 20:03) 

sarusan

私も早いと思いますが、保温を掛けて初芽優先です。
by sarusan (2021-03-09 22:11) 

こんちゃん

カナヘビもまだ早いのに起こされていい迷惑ですね。
遺跡の礎石とか見つけても何も分からないから捨ててしまうだろうなぁ。
by こんちゃん (2021-03-10 04:01) 

wildboar

アナフィラキシーの発症確率、ちょっと高いような気がします。
by wildboar (2021-03-10 05:10) 

もーもー

冬眠中 お邪魔しました――  ですね(^^♪
by もーもー (2021-03-10 07:44) 

旅爺さん

発掘は楽しいけどヘビも出るんですね。
ジャガイモ植えが早いですね。
by 旅爺さん (2021-03-10 08:19) 

リュカ

遺跡の礎石探し、盛り上がりそうです^^
by リュカ (2021-03-10 12:27) 

我流麺童

まだ寝てるカナヘビ発見、石の下・・・
総務省、接待探しのシッポ切り・・・
by 我流麺童 (2021-03-10 15:50) 

みぃにゃん

そろそろ島民から目覚める事ですかね~?
by みぃにゃん (2021-03-10 15:57) 

Take-Zee

こんばんは!
このトカゲ、早くて捕まえたことが出来ないまま。
すばしっこい・・・
by Take-Zee (2021-03-10 17:42) 

伊閣蝶

カナヘビは、そろそろご起床の時期でしょうか。
by 伊閣蝶 (2021-03-11 13:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント