畑日誌5543-宝暦八年 [日記・雜感]
9月17日(金)
27度。朝の雨が降っていないときに、ニンニク用地を耕して畝つくり。なんとか滑り込みセーフ。
それから栄ちゃんと、集落の境にある隣り村の庚申塔へ、年号確認。
宝暦八と読めます。1758年。
曼殊沙華が盛り。7年前まちおこしで植えたもの。
キャベツ・カリフラワーの芽、ひょろひょろ伸びています。
畑ノラ。魚の煮汁大好き模様。
娘作「いちじくヨーグルトムース」。
★今日の川柳
つくづくと女房殿が義母(はは)に似て
★妻と娘と3人での「ぎゃらりい畦」のブログー9月「こつこつ展」ーはこちらです。
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
今晩は台風で大雨の感じですね。
東京は明日から明後日にかけて台風の影響が出そうです。
by ma2ma2 (2021-09-17 19:16)
今頃、台風が上陸して福岡は雨風がひどいのではないでしょうか。
皆さん、被害などが出ないと良いのですが。
こちらは明日の未明がピークのようです。
by そらへい (2021-09-17 20:01)
こんばんは!
変なの・・台風14号が史上初めて福岡県に
上陸しました!
by Take-Zee (2021-09-17 20:04)
今日の川柳、どこも同じです。^_^
by wildboar (2021-09-17 20:14)
台風直撃、お気をつけてくださいね。
by johncomeback (2021-09-17 20:20)
年号はさっぱりです。
昔は数年で終わってしまうので、和暦は困難ですね。
こちらは、明日大雨とか。。
by 横 濱男 (2021-09-17 21:03)
無花果ヨーグルトムースがあざみの花のお皿に載っていて、とても美味しそうです。曼珠沙華という言葉も久しぶりに目にしました。
by hagemaizo (2021-09-17 21:41)
台風はまだですか、被害がないといいですね。
by 斗夢 (2021-09-17 22:09)
台風は大丈夫でしたか?
by なんてん (2021-09-17 22:12)
こちらも今夜、台風がやってきます。
被害が少ないことを祈ります。
by mayu (2021-09-17 22:28)
歴史ある石碑ですね!台風は大丈夫でしょうか?こちらはこれから接近です
by みぃにゃん (2021-09-17 22:28)
魚の煮汁、塩分大丈夫かな?!
のどが乾きますよー
by とし@黒猫 (2021-09-17 22:59)
町おこしでこうして花を植えるのは素敵な事ですね。
by mutumin (2021-09-18 06:19)
畑ノラ君、ご飯に夢中ですね(^^)v
by tarou (2021-09-18 07:34)
遺伝子は、正直ですね
親に似ますよね・・・
by もーもー (2021-09-18 07:42)
豪快な骨ですね。これは汁も格別な味でしょう!
by kou (2021-09-18 07:46)
宝暦八年頃から農業してたんですかね?。
ニンニク造りは今からが時期なんですか?。
by お散歩爺 (2021-09-18 08:02)
いちじく大好きですが桜餅同様
年に一度いただくくらいです。
薊のお皿すてきです。
by su-nya (2021-09-18 09:21)
彼岸花のあぜ道、秋の風情ですね〜♪
畑ノラさん、なんと贅沢な(@@;)
by のらん (2021-09-18 11:47)
畑ノラちゃんは魚系が本当に好きですね〜w
勝手口ノラちゃんは肉派でしたっけ
by リュカ (2021-09-18 13:52)
当地は台風の影響はおかげさまで、ほとんどなかったです。
by やおかずみ (2021-09-18 14:47)
台風の影響はいかがでしょうか。
彼岸花、いつの間にか私の住居周辺でも盛りになっていました。
by 伊閣蝶 (2021-09-18 15:34)
大雨洪水警報が続きます。今は止んでいますが…
彼岸花が見頃ですね。
by ヤッペママ (2021-09-18 16:47)