畑日誌5670-切り絵 [日記・雜感]
1月23日(日)
1日雨。ウォーキングできず、畑もできず、畑ノラも来ず。
ぎゃらりぃ営業日。今日は「切り絵」のワークショップ。女性が7名。
真ん中に試験管を入れて「切り絵花瓶」の出来上がり。
今朝、今月展示が新聞(西日本新聞)記事に。
ワークもあって大入り。
玄関の踏み台。大木の根っこの半分。100年もの。
★生姜ジャムは娘の通販サイトから購入できます。
こちらです。koubouaze (base.shop)
★今日の川柳
まだよまだまだよまだとてコマーシャル
★妻と娘と3人での「ぎゃらりぃ畦」のブログー1月 卒寿記念「二川秀臣 街道スケッチと四季の花水彩展」
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
100年の踏み台凄い!感触いいのでは?
by mutumin (2022-01-23 19:18)
雨降りはテンションが下がりますね、低気圧は人間を押しつぶします。
100年ものの木の切り株、ご先祖の心意気が伝わります。(涙)
by なんてん (2022-01-23 19:28)
卒寿の先生素敵ですね パワーを感じます。
「切り絵花瓶」置いてあるだけで明るくなります。
by ヤッペママ (2022-01-23 20:01)
オミクロン株は感染しやすいので、また密を避けなければですね。
by ma2ma2 (2022-01-23 20:48)
「ぎゃらりぃ畦」しっかり新聞に取り上げられていますね。
宣伝効果大ですね。
by そらへい (2022-01-23 20:50)
こちらも今日は終日雨です。
乾燥しきっていたので、植物には恵みの雨(●´ω`●)
by mayu (2022-01-23 20:58)
「ぎゃらりぃ畦」、見えました。^_^
by wildboar (2022-01-23 21:02)
僕はアート音痴で不器用なので<切り絵>は無理です。
by johncomeback (2022-01-23 21:02)
そちらは雨だったのですね。
畑ノラでなくても、気が滅入りますね。
by とし@黒猫 (2022-01-23 22:54)
こんにちは。
雨の休息、暇を持て余した感じですか?
切り絵花瓶、ナイスアイデアですね!!
100年モノの踏み台、良い味出してます!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-01-24 00:27)
お早うございます、横浜ノース・ドックに
コメントを有難うございました。
横須賀ヴェルニー公園に行くと、原子力潜水艦を
見ることが出来ます。
たまには、雨のお休み日も良いですね。
by tarou (2022-01-24 07:19)
活気があると嬉しいですね
水仙の花が 春を待ち遠しく待ってますね(^^)/
by もーもー (2022-01-24 07:59)
畑ノラちゃんはどこで雨宿りをしたのかなあ
by リュカ (2022-01-24 09:02)
こんにちは!
ツワブキのコメントありがとうございます!
どちらも有りのようですがツワブキの方が
一般的でした。 自分もツワブキだったのですが
何故か今回ツヤブキにしてしまいました!
by Take-Zee (2022-01-24 09:37)
実家には大木の根っこで作ったテーブルがありますが、丈夫で色あせないんですよ。
by kou (2022-01-24 12:34)
切り絵花瓶素敵ですね。
by JUNKO (2022-01-24 14:36)
切り絵花瓶、面白そうですね~ウチもやってみよう!
by OJJ (2022-01-25 18:05)