畑日誌5968-消し炭 [日記・雜感]
11月18日(金)
これ、消し炭です。ぎゃらりぃ、冬の人気は「掘りごたつ」。樫の炭とこの消し炭を使います。
来年の2月末まで。消し炭はコンテナで6箱。山持のお宅から毎年もらいます。
畑、スティックセニョールを移植しました。この時期は虫がつかない。
キヌサヤに支柱。竹は沢山あります。
秋ジャガ、今日も3株分収穫。
ヤーコン初収穫。もう少し置いた方がよさそう。
畑ノラ、舌ペロでかわいいですが、
こちらこわーい。
★今日の川柳
焦ってた最初の頃が懐かしく
★娘と3人での「ぎゃらりぃ畦」のブログー11月「植木ヒトミ作品展」
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
ヤーコンの粉というものを、結構な値段で売っていたのを思い出しました。
by hagemaizo (2022-11-18 19:17)
炭の掘りごたつは一酸化炭素に注意が必要ですね。
by ma2ma2 (2022-11-18 19:30)
消し炭、有難いですね。
野良君、毎日のことに必死ですね。
by なんてん (2022-11-18 20:06)
えー、怖くないですよ〜〜
めちゃめちゃ可愛い顔ですよー^^
こういう顔、すごい好み!!!
by リュカ (2022-11-18 20:06)
家はヤーコン豊作でした。食感が良くて、野菜の梨ですよね。
by mutumin (2022-11-18 20:26)
ジャガイモ、大きいのも小さいのも色々ですね。小さいのを素揚げで、おいしいですね。
by ヤマカゼ (2022-11-18 20:48)
絹さや、もう支柱ですか
我が家はやっと芽が出て伸び出したところです。
ノラ、写真写りが悪いのかな。
by そらへい (2022-11-18 20:49)
こんにちは。
小さい頃は、実家で掘りごたつ用の炭を作ってました。
また、掘りごたつの火おこしをしてました。
畑ノラちゃん、変貌顔?迫力あり、ニャイスショットです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-11-18 21:56)
うっ
最後に、悪顔ですね。
by とし@黒猫 (2022-11-18 22:02)
おはようございます!
消し炭の必需品に”消壺”なんてありましたね。
今の子どもたちは知らないでしょうね!
by Take-Zee (2022-11-19 07:57)
掘りごたつ・・・いいですね~!!
我が実家も掘りごたつでした。
足も楽で温かくて、でもマンションでは
無理ですね。
炬燵は愛用しています。
by yoko-minato (2022-11-19 08:01)
消し炭は幼い頃に実家で使っていたような気がします。茅葺屋根だったので子たちは必需品でした。
by kou (2022-11-19 09:12)
お早うございます、東北屈指の巨刹(本山慈恩寺)に
コメントを有難うございました。
今でも過去の栄光を伝えるお寺さんでした。
消し炭の掘りごたつ懐かしいです、これから寒くなると
コタツが懐かしいです。
by お名前(必須) (2022-11-19 09:41)
今日も採れたて野菜続々ですね^^
by タンタン (2022-11-19 10:05)
畑ノラちゃん迫るような顔は迫力ありますね。
ヤーコンの季節となりましたか今年も入手できるかな。
by ヤッペママ (2022-11-19 16:35)
焦ってた最初の頃が懐かしく
返歌
よくやった~思えばあれから20年
by OJJ (2022-11-23 13:27)