畑日誌6486-お茶の木に花 [日記・雜感]
12月6日(金)
晴から曇り、13度。寒かったです。
朝のパン。私は食パンにはちみつ、妻は自作のアンパン(昨日の売れ残り)。トマト・キュウリ。器妻作。
畑。小松菜、寒さの中ですが、なんとか発芽。さて、育つかな?
収穫はジャガイモ・大根・人参。
ノラ。餌の後です。落ち着いてます。子猫、舌がちょっぴり見えて。
野生化したお茶の木に花。
ぎゃらりぃ、お隣の家との境にハマヒサカキ。小さな花ですが、甘い香り。
エンドラーズの水替え、
井戸水は助かります。お腹の大きなエンドラーズもいますね。
夕飯で。サツマイモ(ベニハルカ)の天ぷら。ほかにピーマン・ブロッコリーなど。
オカラ。好きです。子供の頃よく買いに行かされて。1玉5円でした。
今月のぎゃらり出店陶芸作家さんは「エッ」というものも作ります。なんと長靴、履けませんが。
★今日の川柳
洗濯物たためばあった小銭入れ
★12月のぎゃらりぃは「木工と陶芸展」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
2024-12-06 18:59
nice!(69)
コメント(21)
長靴に花でも飾るのかな?
by mutumin (2024-12-06 19:10)
美味しそうなジャガイモ。
今日のお昼はお蕎麦をゆでたので、付け合わせにてんぷらをしました^^
サツマイモも揚げましたよ。
by mm (2024-12-06 19:39)
お魚のお世話、お疲れ様です。ロカボーイなる便利なものがありますね。しかし、それでも毎日の世話は大変だとおもいます。
by なんてん (2024-12-06 19:53)
外ネコはアクシデントがいっぱいですから、
仲良く一緒にいるのを見ると、
ほっとします(^_^)v
by mayu (2024-12-06 19:57)
小松菜これから寒さの中で
育つんですかね~
我が家のホウレンソウはだいぶ
大きく成ってきました
by kazukun2626 (2024-12-06 19:57)
「ロカボーイ」、懐かしいです。長男たちが子供の頃、夜店で買った金魚に使っていました。長く続いている規格品で、昔を思い出しました。
by koo1kooboo2018 (2024-12-06 20:03)
陶器の長靴ですか。サンタさんにプレゼントを入れてもらうのによさそうです。
by いっぷく (2024-12-06 21:38)
おから良いですよね
私も毎日自分で作ったおからいりを食べています
不思議と飽きませんね
by kiyotan (2024-12-06 21:44)
小銭入れ見つかって良かったです。
by HOTCOOL (2024-12-07 05:25)
たくさんいますね!
水換えなど面倒を見るのがたいへんです!
by 斗夢 (2024-12-07 06:05)
小銭入れ、出てきてよかったですね。(^^)
白にゃんと子にゃんの並ぶ姿も見慣れてきました。
仲良く過ごしてほしいです。。
by うつぼ (2024-12-07 06:43)
ニャンズはもうすっかりここが定位置に
なったのですね。
ご飯ももらえるし温かいベッドもあるし。
お腹が満たされると穏やかな顔に(^-^)
by yoko-minato (2024-12-07 07:22)
おはようございます!
熱帯魚、少し減ったように見えますがまた
増えそうですね!!
by Take-Zee (2024-12-07 08:31)
お早うございます、箱根彫刻の森美術館に
コメントを有難うございました。
美術館の運営は大変なんですね。
お茶の木の花、なかなか見る機会が
ありません。
by tarou (2024-12-07 09:30)
今日の野菜も美味しそうー
ニャンズたちも食後で満足ですにゃ。
by リュカ (2024-12-07 10:26)
オカラ、懐かしいですね。売ってるのでしょうが、嫌いではないのに、最近あまり食べませんね。
by やおかずみ (2024-12-07 11:08)
こんにちは。
畑ノラの2ニャンズ・・・
お揃いの口元毛繕いポーズ(爆)ニャイスショットです!!
お茶の木に花?初見ですが、ツバキ風ですね。
ところで、長靴の形をした陶器ですが・・・
花器として使用かな!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2024-12-07 11:37)
この時期でも発芽するのですね。天婦羅おいしそうです。サツマイモはおやつにも合います。
by JUNKO (2024-12-07 11:41)
水替え作業が大変ですね。
陶芸で長靴とは珍しい。
by wildboar (2024-12-07 11:43)
寒そうな空ですね
猫ちゃん達はくっついていると暖かいのでしょう
長靴、飾るんですか?
by ムサシママ (2024-12-07 15:09)
オカラたまに作ります
昔実家では煮魚の汁で煮ていたと思います
by ヤッペママ (2024-12-07 20:11)