畑日誌6450-駕籠屋でござる [日記・雜感]
6月30日(日)
曇り、雨。30度、湿気強し。
朝の食パン。娘のみかんジャム・ズッキーニ・トマト・トウモロコシ。半分ずつ。
朝の畑。ローカル野菜「笠松キュウリ」に小さい実が。
ぎゃらりぃ営業日ですが、6月最終日、撤収。そして来月の作家さん搬入。絵画と張り子です。
途中抜けして畦町宿祭り(10/27)、駕籠チームの会議へ。会議終わって駕籠のテスト。大丈夫今年も使えます。
かえってぎゃらりぃ裏庭の草取り。汗いっぱいで、水浴びしました。井戸水、冷たい!
2ニャン。2匹で出てきて、白ニャンのーびのーび。
で、帰りに驚きの展開が…⁂後日へ
★今日の川柳
贅沢いわぬねえ北里さん
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー7月「ときめくー絵画と張り子人形ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
畑日誌6449-口には入らぬキッシュ [日記・雜感]
6月29日(土)
雨、時折曇り、28度。
朝の食パン。みかんジャム(娘作)、キャベツ・ズッキーニ・バナナ。器妻作。
畑2ニャン。小雨でしたが「餌じゃ餌じゃ」。
収穫。ズッキーニ・トウモロコシ・キュウリ・トマト。それに、
モロッコ(インゲン)初物。
バケツにシオカラトンボが。
ぎゃらりぃ営業日。レンガ塀の前、種からの「百日草」の花も増えて、
モンシロチョウも来てくれました。うれしい。
裏庭にはジョロウグモ。
池にはオニヤンマ。田舎は自然がいっぱい。
今月の作家さんも今日明日の2日となって、お客様多々。
娘のキッシュ、労作です。商品ですから、私の口には入りません。
★今日の川柳
いただけるなら梅子さんより栄一さん
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー6月「2人展ーがま口・雑貨と点描画ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
畑日誌6448-海はキラキラリン [日記・雜感]
6月28日(金)
雨から曇り、時折晴れ間も。26度。
夕刻の海です。
朝のパン(娘のジャム)。トウモロコシも。ズツキーニ・トマト。
朝の畑は雨でした。濡れつつ2ニャン。
白ニャン。こんなです。黒いのは油性のようです。擦り剝けていますが、走ったりしています。
カタツムリ。
右のプランターにヒマワリの種を蒔きました。左の2つは少し育ったダリア。
畦町。市役所の車が。ここ、土地の売買がありました。文化財指定地域なので市役所が来週から緊急発掘調査をします。
妻の作品。皿3枚と、
絵皿。お好みは?
まゆ玉購入。飾っていたのが古くなったので取り換え。
★今日の川柳
やっぱりねそうだったんだ黒川さん
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー6月「2人展ーがま口・雑貨と点描画ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
畑日誌6447-大黒様から「福」 [日記・雜感]
6月27日(木)
大方雨、24度。
いつものお茶3杯ですが、昨日購入した柿木の茶碗も早速。
朝のウォーキング、途中から小雨。でもなんとか完了。
朝のパン、私は食パンに娘のジャムで。キャベツ・ズッキーニ。トウモロコシは半分わけ。器妻作。
畑です。ブルーベリーに雨滴。
2ニャン。白ニャン8割方復活の感じ。
午後からぎゃらりぃ営業。ペンキ塗り完了のコーナーに点描画作家さんの作品再掲示。ぐんと映えます。
木曜、妻作パンの日。アンパン(白あん)・々(黒あん)・クリームパン・ハムパン(赤玉ねぎ入り)。
大黒様。「一生懸命」の皆様に「福」!
★今日の川柳
監督と解説者兼ね観るテレビ
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー6月「2人展ーがま口・雑貨と点描画ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
畑日誌6446-白ニャンに事故? [日記・雜感]
6月26日(水)
曇り、24度。一時ポツリ程度。
2時ごろ、「こどもサツマイモ掘り用畑」の電柵整備。電池取り換え。
朝の食パン。ジャムは娘作。ズッキーニ・トマト。器妻作。
畑2ニャンですが、白ニャンが変でした。右のお尻から脚までべったり泥。見えない部分含めるとこの倍。
いつもの食事の場所にもいかず、私にも用心。何か事故あったらしい…
作業あれこれ。ポットで発芽させたアメリカ莢豆を、
移植後、鳥避けで不織布でトンネル。
2次のキュウリの手入れなど。
収穫。ズッキーニ・キュウリ・ゴボウ・ピーマン・トマト・茄子・キャベツ・人参、
トウモロコシ初取りして、家で剥いてみました。よく入っています。
ぎゃらりぃのペンキ塗り完了。展示スペースと、
ガラス戸と入れ替え用のコンパネ。塗装屋さん「男気」のサービス仕事。
ぎゃらりぃのお客様のお店にご挨拶訪問。「柿木の湯飲み」購入。軽くて、模様が面白い。「手洗いしてね」とのこと。
夕飯で。キュウリの酢の物と茄子の煮つけ。器妻作。
★今日の川柳
会議は公民館飯など食わぬ
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー6月「2人展ーがま口・雑貨と点描画ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
畑日誌6445-お尻でごめんなさい [日記・雜感]
6月25日(火)
曇り、時折雨、26度。
朝、食パンに戻りました。ジャムは娘作のみかんジャム(真ん中)。ズッキーニ・トマト。器妻作。
畑、耕耘して1畝。2次のツルアリインゲン用。
挿し芽のトマトも大きく育ったので、支柱強化。右となりの畝は落花生、左はカボチャ。
里芋のイモムシ、今日も5匹ほどご昇天。
小さなカマキリ。
2ニャン。「お尻でごめんなさい」。
昨日に続き「子供たち用サツマイモ」畑の草刈り。
モモちゃんに会いました。軽トラに手をかけての「くれくれアピール」。
ぎゃらりぃ室内のペンキ塗り2日目。ペンキ屋さんは隣組、「男気仕事」でありがたし。
借りてきました。元気いただけるかな?轡(くつわ)と読みます。
★今日の川柳
転がって角に当たって止まりけり
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー6月「2人展ーがま口・雑貨と点描画ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
畑日誌6444-咲いてうれしやわしが花 [日記・雜感]
6月24日(月)
雨から曇り。28度。
朝のバターロール。キャベツ・ズツキーニ・トマト。器妻作。トマトは新鮮、おいしい。
ぎゃらりぃ前に置いたプランターの百日草。やっと花が咲きだしました。種から育てるとうれしいものです。
雨が上がって、畑作業がんばりました。草取り。
里芋に早くもイモムシが、青いのと、
黒いの。いずれ蝶になるんでしょうが、ご昇天。
モロッコ。もう少しです。
こちらキアゲハ。きれいに撮れました。
終わってみんなで植えているサツマイモ畑の草刈り。
脇の道を乗馬クラブの馬が通ります。
2ニャン。「そこそこ、カユカユカユ」。
夕飯で。がめ煮(筑前煮)。ゴボウ・人参・大根が入っています。
★今日の川柳
がま口のニャン自慢してお会計
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー6月「2人展ーがま口・雑貨と点描画ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
畑日誌6443-ニャン柄がま口 [日記・雜感]
6月23日(日)
雨、時折曇り、28度。
朝のロールパン。キャベツ・ズッキーニ・トマト。器妻作。
畑、トマトの芽摘み、あとは収穫だけ。この間なんとか曇り。
キュウリ(スーヨー)が取れすぎですが、2本100円で。
2ニャン。「雨でもごはんだよ」「ありがたいね」。
ぎゃらりぃ営業日。湿気が高く、エアコン稼働。
イアリング作りのワークショップ。参加6人はみな女性。熱心です。
ニャン柄のがま口、購入。1200円。毎年新しいのと替えています。
★今日の川柳
がま口に入るくらいは持っており
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー6月「2人展ーがま口・雑貨と点描画ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
畑日誌6442-早くてびっくりニャン [日記・雜感]
6月22日(土)
雨から曇り、29度。
雨が降っていたためか、2ニャンはまだ猫ハウスにいました。「早くてびっくりニャン」。
ソバ打ち。公民館厨房、打ち手の3人、
ごはん・漬物方の2人、厨房隣の洋間、ここで食べます。写真のように全部女性。「まちづくり」で始めたソバ打ちですから最初は「そば打ち教室」からスタート。男性ももちろんならったのですが、打ち手として辛抱・成長したのは結局女性でした。
ソバ湯。焼酎のお湯割りにグッド。
朝のバタロール。キャベツ・トマト・ズッキーニ。
お昼、ソーメン。ぎゃらりぃ営業日。
夕飯で。焼きナス。茄子はもちろん畑より。
★今日の川柳
蕎麦湯でお湯割りうれしいな
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー6月「2人展ーがま口・雑貨と点描画ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。
畑日誌6441-オケラケラケラ [日記・雜感]
6月21日(金)
夜中雨、曇り、晴れ、27度。
朝、バターロール。キャベツ・ズッキーニ・キュウリ。梅干し。器妻作。
8時前から「まちづくり」作業。アサギマダラがやってきた「水前寺菜」の手入れ。草取り・畝整理・マルチングを2人で。思ったより大変で午前中かかりました。「宿根」です。冬場はビニールトンネル必要とか。
オケラがいました。
お昼はソーメン。薬味は生姜。
午後畑。井関前のアオサギ撮影。
作業はオクラの手入れなど。そして大収穫。茄子・ピーマン・トマト・ズツキーニに、
キュウリ、ゴボウ。
2ニャン。「そろそろ木陰だね」「土道もいいよ」。
明日は公民館で「そば処畦」開店です。私も100円野菜を10袋ほどならべる予定。
★今日の川柳
100円野菜買っても嬉し売っても嬉し
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー6月「2人展ーがま口・雑貨と点描画ー」
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちら、
★ジャムの通販サイトもあります。こちら。