SSブログ

畑日誌6509-大晦日の夕日 [日記・雜感]

12月30(月)

曇りから晴れ、12度。

畑、少しだけ。子猫と白ニャン。白ニャンの大開脚で、肉球の花。

タイトルなし.jpg

2合ほとでしかできなかった丹波黒豆ですが、妻がことこと煮ています。

クロマメおせち.jpg

エンドラーズの水替えしました。お正月は新鮮井戸水で。

DSCN0196.jpg

仏壇の掃除をしました。

DSCN0201.jpg

床の間の軸も入れ替。もう20年以上前、私の愚痴をよく聞いてくれた友の書(号は八魁)。「天實爲之謂之何哉(天実に之を為せり 之を何とか謂わんや)」(北門 三章より)。今はご浄土の彼、「何事も運命、くよくよするな」と励ましてくれたんだなぁ。

軸天實為.jpg

昨日の大掃除で。ぎゃらりぃの開き戸。向こう(納戸の縁)の方に開きます。

畦町納廊下板戸.jpg

引き手。使い込んでます。

板戸差し込み.jpg

大晦日の夕日、明日はお正月。ご縁を頂いた皆さま佳きお年を。

DSCN0203.jpg

★今日の川柳

  歳晩や白髪まじりの髭を剃る

★1月のぎゃらりぃは「蚤の市」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、

nice!(56)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

畑日誌6508-大掃除完了 [日記・雜感]

12月30(月)
曇り、12度。畑も曇り空。
DSCN0167.jpg
子猫、軽トラのドアを嗅いでます。
DSCN0163.jpg
今日は「大掃除」2日目。ぎゃらりぃの掃除から、4人でとりかかりました。手前座敷、その向こう玄関、その向こう3畳間。右が居間。写ってませんが納戸・台所・風呂・トイレ・縁2つとあります。
DSCN0171.jpg手前
築101年。庶民の家ですが、いいものあちこちに。ガラス小窓。
畦町台所窓.jpg
障子板。
畦町障子板.jpg
プランターのチューリップ、早くも1つ芽が!
タイトルなし.jpg
朝のパン。バターロール。トマト・キュウリ・リンゴ。器妻作。
タイトルなし3.jpg
お昼は餅です。
タイトルなし6.jpg
午後3時くらいから、今度は自宅の大掃除続き。今ではすっかり使わなくなった『広辞苑』も出てきました。
9.jpg
よく働きました。夕飯でがんもどきと蕪の葉の煮つけ。
タイトルなし.jpg
★今日の川柳
  大掃除蚊帳を吊るした釘もあり
★1月のぎゃらりぃは「蚤の市」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、

nice!(53)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

畑日誌6507-金運スポツト [日記・雜感]

12月29(日)

曇り、9度。

朝のパン。バターロール、2つはちょっと焦げすぎました。トマト・キュウリ・リンゴ。器妻作。

タイトルなし0.jpg

朝は畑。ゴボウ掘り。

DSCN0144.jpg

正月用に残しておいたもの。短い品種、ぐんと太くなっていました。

DSCN0145.jpg

紅三太・レモン・サニーレタス・春菊、そしてカツオ菜。

DSCN0153.jpg

竹伐り・玉ねぎの草取りなど。

DSCN0151.jpg

お飾り用の「ゆずり葉」も。

タイトルなし.jpg

畑ノラ、餌の後。白ニャン「こにゃにゃちは」。

DSCN0147.jpg

午後、大掃除開始。今日は自宅です。

DSCN0156.jpg

27.28日の温泉行+2枚。実は金運スポットにも行ったんです。「神籠八大龍王神社」。年末ジャンボ当たりますように!

菊池温泉行8.jpg

菊池温泉行9.jpg

図書館は昨日からお休みになりましたが、借りていた分の1冊。「当たり」でした。初めて読む寒川猫持さん、去年お亡くなりのようです。

IMG_20241229_0001.jpg

 


夕飯は鍋です。

2.jpg

★今日の川柳

  ゆずり葉や年に一度のお働き

★1月のぎゃらりぃは「蚤の市」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、

nice!(54)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

畑日誌6506-家内安全 [日記・雜感]

12月28(土)
曇り、ちらり雨、7度。
昨日、今日、年末恒例の一泊温泉行でした。今年は菊池温泉。
菊池温泉行4.jpg
昨日は「万葉」の時代にさかのぼる鞠智城跡、
菊池温泉行.jpg
防人像や、
菊池温泉行2.jpg
爺婆御用達の「ボケ封じ観音様」などを楽しみ。
菊池温泉行3.jpg
ワンの泊まれる宿でおいしいお食事と、ヌルヌル温泉につかりました。
菊池温泉行6.jpg
6.jpg
今日は菊池神社にお参りなど。もう初詣モードですね。
菊池温泉行5.jpg
なんといっても「家内安全」。
菊池温泉行7.jpg
帰宅して、友人の育てた「葉ボタン」を頂いて、
DSCN0135.jpg
鉢に植え替えて飾りました。こちら自宅分。
タイトルなし.jpg
タイトルなし3.jpg
★今日の川柳
  ボケ封じ行ったお寺の名を忘れ
★1月のぎゃらりぃは「蚤の市」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、

nice!(63)  コメント(29) 
共通テーマ:日記・雑感

畑日誌6505-白ニャンいました [日記・雜感]

12月27(金)

晴れ、8度。

朝の畑、白ニャン、出てきました。ノービノビ。安心。

タイトルなし11.jpg

子猫爪とぎ。

DSCN0072.jpg

軽トラ止めたところへ、ロイがやって来て、ジャーキーくれくれ。

タイトルなし0.jpg

今日は菊池温泉に爺婆娘息子ワン1匹で出かけます。予約投稿です。

★今日の川柳

  転ばずに今日までは来た抜かるまじ

★1月のぎゃらりぃは「蚤の市」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、

nice!(58)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

畑日誌6504-ビワの花にメジロ [日記・雜感]

12月26(木)

晴れ、13度。

木曜、妻作「パンの日」。

1.jpg

朝、畑ですが、なぜ子猫だけで、白ニャンいません。木の根で爪とぎの子猫。白ニャンどうしたのかな?

タイトルなし9.jpg

11月に種を蒔いて移植したキャベツ、やっとこれだけになりました。まだまだ先が長い。

DSCN0049.jpg

ビワの花が咲いて、

タイトルなし0.jpg

メジロがたくさん来ています。真ん中あたり一羽。

タイトルなし4.jpg

ぎゃらりぃ今年最後の営業、箱火鉢でかき餅焼くのも今年の最後。

かき餅焼き.jpg

4時ごろ、12月の作家さんお二人、きれいに片付け終わった「月替わり展示室」。昔の納戸です。

DSCN0063.jpg

DSCN0062.jpg

帰宅して図書館に。図書館のお向かいは古紙リサイクルステーションで、次々車が。年の瀬で皆さんお片付け。

DSCN0068.jpg

妻から、毎年誕生日にシューズをもらいます。ニューバランス。ありがたいことです。

タイトルなし.jpg

★今日の川柳(⁂昨日のに付けてます)

  注文をしなけりゃ蟹はやって来ぬ

★12月のぎゃらりぃは「木工と陶芸展」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、

 

nice!(64)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

畑日誌6503-グッドな波の写真 [日記・雜感]

12月25(水)
晴れから曇り、そして小雨。13度。場所によっては霜。
朝はいい日差し。
55.jpg
で、ぎゃらりぃの白壁にも影絵。
DSCN0011.jpg
水前寺菜の霜よけフィルムはグッドなタイミングでした。先達に今朝「週一で水やり。フィルムの下部から空気を取り入れて」と助言をもらったので早速に対応。手がかかります。
水前寺菜トンネル水やり12.25.jpg
こちら自分の畑、バケツに氷が。
DSCN0020.jpg
竹伐り3日目。玉ネギの草取りなど。
DSCN0024.jpg
ホウレン草、ちょっぴり成長。
3.jpg
お昼、焼きそば。
8.jpg
娘のワンの散歩。定番の海辺コースでうれしい走り。顔がタヌキみたいです。
タイトルなし22.jpg
我ながらグッドな波の写真。
DSCN0035.jpg
鴨がいました。河口と海が出会う場所。
DSCN0033.jpg
黒豆。莢を剥いたらたったこれだけ。2合あるかなぁ?でもおせちに使います。縁起物。
タイトルなし11.jpg
夕飯でサンマと大根おろし。
3.jpg
★今日の川柳
  これでもかこれでもかとて蟹躍(おど)る
★12月のぎゃらりぃは「木工と陶芸展」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
 


nice!(66)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

畑日誌6502-ちらし寿司 [日記・雜感]

12月24(火)
晴れ、11度。朝のパンは干しブドウ入りバターロール。いい焦げ具合、仲良く2個ずつ。リンゴ・キュウリ。器妻作。
0.jpg
畑、竹伐り2日目。
DSCN9988.jpg
3次の紅三太、初収穫。
DSCN9991.jpg
ジョウビタキ、きました。
タイトルなし6.jpg
子猫にもいい日差し。耳垂れです。
タイトルなし.jpg
まちづくりの作業。水前寺菜に霜よけフィルムを掛けました。枠も含めて、結構高かった。自分の畑なら躊躇するところ…。アサギマダラ、5月にやってきます。
水前寺菜トンネル掛け12.24-2.jpg
水前寺菜トンネル掛け12.24.jpg
お昼はJAで買った「焼きそば」。
タイトルなし.jpg
図書館のクリスマスアイテム。
タイトルなし3.jpg
借りて来ました。漫画です。猫の家政婦さん。ほしよりこさん初めて読みます。
IMG_20241224_0001.jpg
いい夕日です。
DSCN9998.jpg
夕飯で。ちらし寿司。
0.jpg
★今日の川柳
  同胞(はらから)も三人(みたり)傘寿の髭を剃る
★12月のぎゃらりぃは「木工と陶芸展」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、

nice!(73)  コメント(29) 
共通テーマ:日記・雑感

畑日誌6501-薄氷 [日記・雜感]

12月23(月)

晴れ、10度。夜中冷えたようで、畑のバケツに薄氷。

DSCN9960.jpg

氏神様正月の幟が上がりました。

DSCN9957.jpg

畑ノラにもいい日差し。

タイトルなし0.jpg

畑では、秋ジャガの最後を掘って、

DSCN9962.jpg

生姜も最後を収穫。

DSCN9964.jpg

里芋(赤芽)も掘りました。里芋も1/3はイノシシにやられ、残りは猛暑と芋虫で不作です。

DSCN9963.jpg

軽トラ止めたところで、ロイ君に出合いました。ジャーキーもらえるのを覚えてます。鋭い目つき。

タイトルなし1.jpg

こちら娘の犬チャメの散歩。娘バイトの日ですから。

タイトルなし.jpg

いつもの海沿いコース。波が強かった。

DSCN9976.jpg

ぎゃらりぃ今年の営業も木曜で最後です。今月展示の陶器作家さん「アロエ入り人面器」と、

タイトルなし9.jpg

木工作家さん「ロボット」を購入して、ぎゃらりぃに飾りました。⁂1月は「蚤の市」9日木曜からのスタート。

1.jpg

娘作「ラ・フランス&紫芋ロール」。器妻作。紫芋は畑つ物。

2856165f7f38ae45a69a1b334760e9ac.jpg

★今日の川柳

  マッカーサーの言葉思いぬ明日傘寿

★1月のぎゃらりぃは「蚤の市」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、

nice!(63)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

畑日誌6500ーしめ縄づくりワーク [日記・雜感]

12月22(日)
久方いい天気に。でも気温は8度。
DSCN9924.jpg
朝のパン、バターロール。トマト・リンゴ。器妻作。湯飲みは欅です。
タイトルなし.jpg
畑、秋ジャガ続けて掘りましたが不作。
DSCN9909.jpg
ノラ2匹は餌の後、満足の顔洗い。日差しもよろしい。
DSCN9913.jpg
ぎゃらりぃ営業日。今日は「しめ縄づくりワーク」。参加者7名+先生。年末恒例のワーク、男性も一人
DSCN9926.jpg
DSCN9935.jpg
出来上がり。
DSCN9937.jpg
閉店がいつもよりぐんと遅くなりました。街道の夕日もおしまい方。
DSCN9942.jpg
娘が紫芋を焼いて、
452162f973f62b5c0c889cfac04ccb04.jpg
紫芋シフォンを作りました。紫がうっすら出てますね。
42aded971eae7697e884bcdae4ad5b4b.jpg
「働き者」。
DSCN9921.jpg
★今日の川柳
  支払いに渋沢さんの多いこと
★12月のぎゃらりぃは「木工と陶芸展」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
 


nice!(67)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感