畑日誌6488-火吹き竹 [日記・雜感]
12月8日(日)
晴れ、10度。昨日より1度低かったけれど、日差しがくっきで暖かく感じました。
朝の食パン。はちみつ・トマト・リンゴ・キュウリ。器妻作。
畑、白ニャン「早く餌くれ~」。左端上に子猫、ジャガイモ畑で用足し中。
ぎゃらりぃ営業日。開店準備。箱火鉢の炭火を火吹き竹で熾(おこ)します。
今日は木工作家さんが見えて、ロボット追加。
大きなのが来ました。
こちらジャンボ。
椿。紅白を花瓶に。花瓶は妻作。
さて、自宅の出来事。電子レンジが木曜に壊れ、新しいのを購入。今朝配達で(早い)、取り換えました。電化製品はネットで購入が定着。
今日の西日本新聞、「ふるさと納税に異議あり」の記事。「地方税は地域社会の会費だから、そこに住んだら負担するのが責務」の立場、大賛成です。「ふるさと納税」と「ふるさと愛」はなーんか違うなぁ、とずっと思っていましたから。
★今日の川柳
火吹き竹吹けば名を呼ぶ母の声
★12月のぎゃらりぃは「木工と陶芸展」です。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、