前の10件 | -
畑日誌6276-仲良しアゲハ [日記・雜感]
9月28日(木)
晴れ、28度。
いつまでも暑いので、葉物が虫に食われます。大根、大きくなりきらないかも。
丹波黒豆、やっと莢に実が入りだしました。
カマキリ。愛嬌ある顔つき。
彼岸花にキアゲハ、
こちらクロアゲハ、
そして並んで。2種一緒は珍しいかも。
夕飯で、薩摩芋(ベニハルカ)の天ぷら。
アピオス芋素揚げ。2つの器は妻作。
★今日の川柳
小児科の跡やペットのクリニック
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
畑日誌6275-コスモス [日記・雜感]
9月27日(水)
晴れ、29度。
コスモスの花3つ。
畑、今日の収穫。アピオス芋・大粒落花生・3次キュウリ・オクラ。
畑に日が沈む。今日の1日、お天道様ありがとう。
ぎゃらりぃ、「こつこつ展2」も明日と、30・10/1の3日のみとなりました。ワン、和みますね。
娘作「ぶたさんクッキー」。畑の南瓜使用。
夕飯で、カマス。サンマは出てこない。
★今日の川柳
無農薬よりも安さのシルバータウン
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
畑日誌6274ー栗ご飯 [日記・雜感]
9月19日(火)
31度、晴れから曇り、夕刻小雨。
サツマイモ、今日も少し掘りました。赤いバケツのが紅ハルカ、青いのが紫芋。
3次キュウリの数が増えました。栗は小さいですが。
ぎゃらりぃ裏庭の彼岸花にナガサキアゲハがかなり長い間いました。
今日借りてきた本。吉村昭。小説は昔愛読、これは随筆集。
夕飯で早速、栗ご飯。
落花生も茹でました。器妻作。
★今日の川柳
(⁂昨日のを改め)
新参に負けちゃおれぬとインフルエンザ
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
畑日誌6273-落花生初掘り [日記・雜感]
9月25日(月)
晴れ、31度。
昨日100円野菜のこと、書き方が悪くて誤解の方も。写真の1袋がそれぞれ100円。さつま芋・オクラ・アピオス芋・ピーマン・胡瓜。
秋空です。
アスパラナの種まき。
大粒落花生1株試し掘り。去年よりちょっといいかな。
別の場所のサツマイモも試し掘り。右の2個がムラサキイモ、左の多い方はベニハルカ。
3次キュウリ、数取れるようになりました。人参はまだですね。
夕飯でアピオス芋素揚げ。器妻作。
レンコン。レンコンは市販品。器同じく。
★今日の川柳
コロナなんぞに負けちゃおれぬとインフルエンザ
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
畑日誌6272-糸紡ぎ [日記・雜感]
9月24日(日)
晴れ、28度。
畑、秋の空。
ニンニク追加植え完了。合計2㌔。
収獲。3次のキュウリ。キュウリは2本、ピーマンは7.8個入れて100円。
ぎゃらりぃ営業日。今日はつるばら工房さんのワークショップ。「紡ぎごま作り+綿花の糸紡ぎ」。参加6人、皆さんシーンと、熱中でした。
ショルダーバッグを新調(左)して、入れ替えました。古いのは汚れていますが、長い間ありがとう。
娘作「ロザリオビアンコのカスタドーロール」と、
「無農薬ブルーベリーヨーグルトムース」。
夕飯で、肉じゃが人参・酢の物と、
オクラの揚げ物。器妻作。
★今日の川柳
きつねうどん箱買いをして彼岸かな
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
畑日誌6271-ベニハルカの天ぷら [日記・雜感]
9月23日(土)
晴れたり曇ったり。27度。
畑、追加のニンニク用、1畝仕上げました。
小豆にやっと莢がちらほら。
サツマイモのベニハルカ1株、試し掘り。まずまずの大きさで2個入っていました。
アピオス芋も試し掘り。去年より生育いいですね。
畑脇のアケビ。高くて取れませんが。
川にシラサギ飛翔。
初めて見ました。コブシの実。
ベニハルカは早速夕飯でテンプラに。初物は寿命が延びる。
最後、お目汚しで恐縮ですが。小指で耳を掻いていたらポロリと出てきたものが。大きな「耳垢」!で当人がびっくりこん。
★今日の川柳
お経1つつるつる上げてはい終わり
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
畑日誌6270-ヒガンバナとオナガアゲハ2 [日記・雜感]
9月22日(金)
曇り一時雨、26度。
畑。レモンも、
柚子もまだ青い。無農薬なので娘のお菓子やジャムに安心して使えます。
ゴーヤ撤去。最後のゴーヤ。
追加のニンニクの畝を耕耘。
農道の彼岸花。7.8年前にみんなで植えました。彼岸花は球根ですが、植えた2年後から咲きます。
今日も1日、オナガアゲハが来ていました。
ヒガンバナにアゲハ、よく合います。
昨日窯出しだった妻の陶器。
この皿が好きですね。
借りて来た本。出久根達郎、随筆です。
夕飯で、ニラを取って来たので餃子。
★今日の川柳
3000万私にゃとても作れない
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
畑日誌6269-カサマツキュウリの粕漬 [日記・雜感]
9月21日(木)
29度、曇り。風もあって涼しい1日。
白の彼岸花。
畑、3次のキュウリ。今どき貴重になってきました。
カツオ菜、追加蒔き。
エンマコオロギがサツマイモの葉に、
ツチイナゴはニンジンの葉に。
午後はぎゃらりぃ営業。
妻作パンの日。メロンパンは変わらぬ人気。
来月は畦町宿祭り。幟を立てました。
田代尚子さんの布絵カレンダー入荷。人気です。1200円。
カサマツキュウリの粕漬。カサマツキュウリ差し上げたお礼で。おいしいですよ。器妻作。
★今日の川柳
トラックの陰で車座始業前
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
畑日誌6268-彼岸花とオナガアゲハ [日記・雜感]
9月20日(水)
31度。晴れたり曇ったり。
畑、耕してニンニクを植えました、1㌔。追加で後1㌔植える予定。
ニンジンの葉にイモムシが。害虫ですが、色がきれい、キアゲハの幼虫。
収獲。キュウリ(3次)貴重。
畑の近くに最近白ノラを見かけます。幾分細身。
シロサギも。
彼岸花にオナガアゲハ。
黄色い彼岸花。
お昼は大方ソーメンです。薬味に初物生姜。お皿妻作。
夕飯でオクラ煮物。
★今日の川柳
安心は昔なじみのおやじの工場
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
畑日誌6267-黒糖焼酎 [日記・雜感]
9月19日(火)
30度、晴れ。
畑、モロヘイヤ撤去・草取り、電柵下草刈りなど。
クロアゲハ。
秋そば、花が咲くと「見て楽しむ・撮影して楽しむ」方が見えます。
日曜、ぎゃらりぃワークの多肉植物+粘土人形(妻作)、実際に飾りました。お皿(妻作)1枚加えるとこんなに映えます。
もう10年ほど愛飲。奄美黒糖焼酎「里の曙」。そろそろお湯割りの季節へ。
「異界百夜語り」、夜の徒然に如何。
★今日の川柳
皆探りひっくり返し出て来ない
★家族3人で営む「ぎゃらりぃ畦」ブログー9月「こつこつ展2」ークサボン・つるばら工房ー
★まちおこしの「唐津街道畦町宿保存会便り」のブログはこちらでご覧になれます。
★畦町宿保存会のフェイスブックはこちらから
★娘の「菓子工房aze」ブログはこちらです。
前の10件 | -