畑日誌6580-野村望東尼短冊 [日記・雜感]
3月12日(水)
晴れたり曇ったり、17度。今日も暖か。
チャメの散歩です。海は凪いでますが、猫の島「相島」霞んでいます。
砂浜にチャメの足跡。
こちら芝生のチャメ。
畑、開拓したところに畝つくり。
ジョウビタキがしばらく振りに来ましたが、前のように長くはいません。
収穫。大根・極早生玉ねぎ・ホウレン草・小松菜。
ニャン。日向ぼっこ。
昨日、畦町遺跡関連でお訪ねした母校(高校)の同窓会館。野村望東尼(幕末府福岡藩の勤皇家・歌人・高杉晋作をかくまったことで有名)の短冊が掛かっていました。「しぐれふる…」。
今日は友人に手紙2通書いて投函。みんな人生最晩年に。便箋の代わりにこの絵葉書を使いました。二川秀臣版画「豊村酒造(重要文化財の建物)」。
夕飯で早速小松菜の煮つけ。厚揚げと。
★今日の川柳
兵庫県どこまで行っても兵庫県
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
畑日誌6579-ハクセキレイくっきり [日記・雜感]
3月11日(火)
晴れ、17度。暖か。
畑は昨日種まきした畝や、以前種まきの人参の畝などに水やり。発芽までは水やりが肝要。特に人参・ホウレン草は。
茗荷、不足分を追加で植えました。
冬を越したニラの手入れ。ニラは1度植えると同じ場所で毎年収穫できます。
開拓したところを耕耘(午後)。里芋用地の予定。
縞ニャン。餌をあまり食べません。体調不良か。
チャメの散歩。
海は凪いでます。向こう猫の島「相島」。
ハクセキレイがいました。日を受けてクッキリ。
管理機を出していたら、後ろからロイがやってきました。麻呂眉。
氏神様境内の桜が咲きました。花芯が緑。
夕飯で。カツオ菜の煮つけ。やわらかくておいしい。器妻作。
借りて来ました。ぎゃらりぃのお客様に武田花のファンが。この写真家さん去年ご逝去。
★今日の川柳
振り向けばストーカーあり首輪して
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
畑日誌6578-ワシントンヤシモドキ [日記・雜感]
3月10日(月)
晴れから曇り、16度。暖か。
餌の後、縞ニャン日向ぼっこ。
サニーレタスがちらほらと発芽。蒔いて11日目。
今日は小松菜・サラダ菜の種まきと、
茗荷植え。
里芋用地の耕耘も。鶯が鳴いています。
電柵の電池も交換。単一8個。
今日のチャメの散歩は山手の公園にしました。
源平梅が咲いていて、
ワシントンヤシモドキでしょうか。20メートルくらいはありそう。
こちら自宅の庭でフキノトウの花発見。3本。
早速花瓶に。花瓶は妻作。
★今日の川柳
ごはんのお代わり止めました
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
畑日誌6577-土筆の卵とじ [日記・雜感]
3月9日(日)
晴れ、14度。暖かでした。
お昼の川辺です。井関。
鯉が、
マガモ、
川辺の道にはホトケノザ。
畑のニャンも。
ぎゃらりぃ営業日。ブローチ作りワークでした。
今日の炭火焼きは蓬餅。餡入り。
朝はモモちゃん、
夕方はロイにジャーキーも。
土筆を取って、袴を剥いて。
「土筆の卵とじ」です。初物、寿命が延びるぞ。
★今日の川柳
初物やあと何回の卵とじ
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
畑日誌6576-椿尽くし [日記・雜感]
畑日誌6575-シロハラ登場 [日記・雜感]
3月7日(金)
晴れ、10度。
天気が回復したので、畑を管理機で耕耘。「開拓」した土地の一部も。
妻はホウレンソウ、小松菜を収穫。
種まきした畝の水やりも。ゴボウがチラホラ発芽。種を蒔いて2週間です。
大根もチラリ発芽(真ん中のややしろっぽい2つ)、こちらは種まきして9日目。
耕した後にシロハラがやってきました。虫が目当て。
ノラ、今朝の餌。魚の骨・ご仏飯・牛乳。
餌の後、陽だまりで。
3時過ぎから畝つくり。手前の方が「開拓」したところの一部。
娘作。きな粉スノーボール。
★今日の川柳
トを取れば心やすらぎ懐かしい
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
畑日誌6574-1987年 [日記・雜感]
3月6日(木)
曇り、10度。
朝の畑。縞ニャン、いつもの場所で爪とぎ。
せっせと「開拓」作業。竹の根を、
やっつけて気持ちよし。
ぎゃらりぃ営業日。
かき餅、焦がしてしまいました。
竹細工の作家さんが見えました。ありがたいお土産。
「宝物」で展示の「島の天主堂」ですが、
よく見ると描いた年号が。1987年ですね、さかのぼること38年。次兄(故人)の作です。当時60歳ほど。油絵に一生懸命の時代。人生で一番充実していた時でしょう、きっと。
木曜は妻作パンの日。ジャム・白あん・黒あん・クリーム・ハム・メロンパン。
こちら娘作「あまおうホワイトチョコショート」。450円。
夕飯で。小松菜とがんもどきの煮つけ。器妻作。
「ごはんだよ」と言われて出て来たチャメ。まだ眠そうです。
★今日の川柳
明日床屋髭を剃るのがもったいない
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
畑日誌6573-縞猫悪相 [日記・雜感]
3月5日(水)
小雨から曇りへ。11度。
朝、ウォーキングは合羽で。畑ではなんとか作業ができました。作業はやっぱり気持ちがいい。
ホウレン草がちらりと発芽。蒔いて1週間。
1時ごろチャメの散歩です。
海は昨日ほどではないが、やはり荒れてます。
3時過ぎ、また畑へ。セロリに追肥(鶏糞)。月末には食べられる?
「開拓」作業継続。
と、ジョウビタキ♂がやってきました。
ノラにゃんはネコハウス。縞猫、悪相です。
取ってきたホウレン草は炒め物に。器妻作。
娘作「うさぎさんクッキー」。米粉です。
読んでいます。藤沢周平の随筆は初めて。「優しい」書きぶりですね。
★今日の川柳
能面をつけずともよしあのお方
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、
畑日誌6572-4880万円 [日記・雜感]
畑日誌6571-椿紅白 [日記・雜感]
3月3日(月)
雨と曇り、9度。気温低下。
畑、2日遅れの月命日(先住犬)。
お墓には白椿の花。
すると縞ニャンがやって来て、供物のドッグフードを。
雨が止んだ時だったのでエンヤコラと開拓。やはり体を使うと気持ちがいい。
実梅が満開に。
お昼は明星チャルメラ醤油ラーメン。
午後、チャメの散歩。いつもの海辺コース。海は大荒れ。
松林の中は静か。
自宅の椿が1輪開花。
姉の絵手紙。3月です。姉の家には大きな甘夏があります。
★今日の川柳
申告書雀の涙爺に婆
★娘の「菓子工房aze」ブログ(通販もできます)はこちら、