SSブログ

畑日誌2156-懸魚(けんぎょ) [日記・雜感]

6月25日(月)

大方曇りです。

畑は里芋の草取りやインゲンの支柱補強など。

ノラ、いつもこの柿の木の下の薮から出て来ます。よーく見てください、私の様子をうかがってます。

hatanora105.jpg 

「懸魚(けんぎょ)」という彫刻を勉強したので氏神様で確認しました。

kengyoujigami.jpg 

軒下の中央の彫刻がそれです。火災避けのおまじない。

中央上部の「六角」を「菊座」、その中央の棒状に飛び出しているのを「樽口」といいます。

「菊座」の下方に下がっている蕪状の彫り物、よく見ると左右に目、中央に鼻・口があって「人面」に見えます。

中央の彫り物の右の軒下に沿った彫り物は「梅」です。残念ながら左に彫られてあったはずの対の「梅」は消失してます。

火災避けの「懸魚」のお話を「宿場ガイド」ですると「へぇー」と感心してもらえます。

★ 娘の菓子工房azeのブログは

 http://www.kankanbou.com/azemichi/

[演劇]「ぎゃらりぃ畦」ブログを「6月ー「森のドア」に更新(5/28)しました。

 http://aze.blog.so-net.ne.jp/

★今日の川柳★

 2000本缶ビールなら俺達成


nice!(55)  コメント(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 55

コメント 38

Take-Zee

夏炉冬扇さん! すごい!
今回の記事は勉強になりました~
こういうジャンル好きですから、また教えてください。

by Take-Zee (2012-06-25 19:41) 

kiko1578

こういう彫刻いままで気が付きませんでした。昔の方は
いろいろと考えておられたんですね。
by kiko1578 (2012-06-25 20:32) 

takenoko

私は皆さんと一緒で「へぇ~」です。
by takenoko (2012-06-25 20:37) 

夏炉冬扇

Take-Zee さん今晩は。
こういうの好みでいらっしゃる!
氏神様、小さいけれど彫刻は結構力が入った作品です。
畦町宿においでににればガイド致します。
by 夏炉冬扇 (2012-06-25 20:41) 

夏炉冬扇

kiko1578 さんこんばんは。
対の片方が壊れてなくなっているのは残念です。宮総代さんに知らせて補修してもらえたらなぁ…
by 夏炉冬扇 (2012-06-25 20:44) 

夏炉冬扇

takenoko さん今晩は。
京大阪なら有名な建物があって「目を見張る」んでしょうが、田舎のちっちゃな宿場にはそんなものはありませんから「小技」を利かせないといけません。
by 夏炉冬扇 (2012-06-25 20:48) 

ひでぷに

ノラちゃん、そう簡単には心を開かないんでしょうか...
神社仏閣とか見るのも好きです。
ただ、上辺だけ見て「ヘー」とか「スゲー」と思う位で、その裏にある目的や意図を知ればもっと興味が湧きますね。
次編も楽しみにしています。
by ひでぷに (2012-06-25 21:05) 

nmzk

「へぇー」と感心しました(^O^)/
by nmzk (2012-06-25 21:09) 

そらへい

懸魚(けんぎょ)初めて聞きました。
どこでも、火に対する信仰があるんですね。
by そらへい (2012-06-25 21:44) 

わけん

こんばんはデス
懸魚はお城の天守や大きなお屋敷にありますね
どこかで懸魚の説明を受けたのですが、どこだかも用途も忘れておりましたわ
古い日本建築は見ていて飽きませんね
by わけん (2012-06-25 21:45) 

OJJ

播州の片田舎(俗称チベット>では『水』の字がくり抜かれています。
返歌
「ビールなら数年だけで2000本」 おそまつ~
by OJJ (2012-06-25 21:47) 

toshibo

懸魚、初めてききました。まさに「へぇ~」です
by toshibo (2012-06-25 22:01) 

夢空

なるほど~顏にみえます(^_^)
by 夢空 (2012-06-25 23:27) 

kaoruko

こんばんはー。
懸魚、私も初めて聞きました!
勉強になりました!
全国的にあるのかな?
by kaoruko (2012-06-26 00:09) 

sako

こんばんは。
興味深いです。
ひとつひとつに意味が込められているんですね。
by sako (2012-06-26 00:20) 

michi

おはようございます。「懸魚」初めて聞きました。火災よけのおまじないですか、よくわかりました。勉強になりました。

by michi (2012-06-26 05:38) 

夏炉冬扇

ひでぷに さんお早うございます。
こういう分野は「説明」が長くなるので見づらいブログになってしまいますから、ちょっとどうかなと思っています。昨日は畑の写真があまりなかったのでたまたま。でも「勉強」は大切ですね。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:36) 

夏炉冬扇

nmzk さん今晩は。
お粗末でしたが。ありがとうございます。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:38) 

夏炉冬扇

そらへい さんお早うご゛さいます。
中国・朝鮮からの影響だと思います。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:40) 

夏炉冬扇

わけん さんお早うございます。
この年まで知らず。どなたかのブログで聞きかじってのにわか勉強ですが、ガイドで先日初めてお話したら参加者はとても興味を示されました。
欠けている部分の復元に骨折ってみるつもりです。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:44) 

夏炉冬扇

OJJ さんお早うございます。
一番ストレートですね。魚の彫刻が初期には作られたとか…
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:46) 

夏炉冬扇

toshiboさんお早うございます。
この年でも世の中知らないことばかりですね。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:47) 

夏炉冬扇

夢空 さんお早うございます。
見えますよね。こんどから「人面懸魚」をウリにします。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:49) 

夏炉冬扇

kaoruko さんお早うございます。
全国的です。お近くの少し古いお寺・神社の母屋の軒先点検されたら発見できますよ。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:52) 

夏炉冬扇

sako さんお早うございます。
懸魚のブログは思わぬ反響で、ガイドする参考にとてもなります。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:54) 

夏炉冬扇

michi さんお早うございます。
おほめいただきありがとうございます。
また勉強します。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 06:58) 

(。・_・。)2k

やはり意味を持たせて彫ってるんですね(^^)

by (。・_・。)2k (2012-06-26 07:08) 

やおかずみ

昔から貴重な建物を守る気持ち、対応をいろいろと
やられていたのですね。
by やおかずみ (2012-06-26 09:09) 

macinu

懸魚・・魚の名前かと思いました(笑)昔の建築はそれぞれの部位に色々な意味がたくされているんですね~!!こんどさがしてみよ~っと。
by macinu (2012-06-26 11:24) 

mi

2000本缶ビールなら私も達成!
素敵な彫刻ですね。
by mi (2012-06-26 12:25) 

駅員3

へ~、これを懸魚と呼ぶことや、その意味を全く知りませんでした。
これからは注意して見てまわります!
by 駅員3 (2012-06-26 15:36) 

夏炉冬扇

(。・_・。)2k さん今晩は。
両脇の対は初期のものは魚だったのがだんだんと装飾的になったのだと思います。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 18:51) 

夏炉冬扇

やおかずみさん今晩は。
田舎の家、軒下に「水」とでも表示したら…などと埒もないこと考えたり…
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 18:53) 

夏炉冬扇

macinu さんご来訪ありがとうございます。
これ、知ってると街並み歩くの楽しくなります。ちょっと「教えたり」して…

by 夏炉冬扇 (2012-06-26 19:00) 

夏炉冬扇

mi さん今晩みは。
対のかけてるところを修復する「方法」を考えたりしてます。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 19:01) 

夏炉冬扇

駅員3 さん今晩は。
東京には寺院多々ですから。きっと立派なのがみつかりますね。
by 夏炉冬扇 (2012-06-26 19:02) 

Ryu

勉強になりました。チャンスが有れば友に説明して博識なところを…w
by Ryu (2012-06-26 22:34) 

夏炉冬扇

Ryu さん今晩は。
今日は大工さんのところに行って、新しい謙魚を見せてもらいました。
by 夏炉冬扇 (2012-06-27 18:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0